ネットビジネスで副業

サラリーマンの副業でフリマアプリやオークションは稼げるの?

サラリーマンの副業でフリマアプリやオークションは稼げるの?

以前から人気のオークションに加えて昨今フリマアプリも非常に人気がありますね。

サラリーマンの方も気軽に副業として取り組むことができ、中には大きく稼ぐ方もいます。

今回はそんなフリマアプリやオークションでサラリーマンの方はどの程度稼げるのか、メリットやデメリットと、始め方について詳しく解説します。

 

新社会人タカ
新社会人タカ
僕オークションは利用したことがあります!僕の周りでも利用している人が多いですよ!
えのやん!
えのやん!
タカくんのように使ったことがあるとユーザーの気持ちもわかるのでいいですね!

副業のフリマアプリやオークションとは?

フリマアプリもオークションも聞き慣れた言葉かもしれませんが、実はこの二つの違いがよくわからないという方も多いので解説しておきます。

 

  • フリマアプリ=時間制限設定なしで出品者が決めた金額で売買、もしくは値下げ交渉が行われる、個人から個人に向けた販売形式
  • オークション=時間制限設定可能で出品者が決めた金額をスタート地点として売買、もしくは即決価格で売買、個人から個人または業者から個人に向けた販売形式

 

要するに簡潔にまとめると、オークションは最初に決めた価格から上がる可能性があるのに対し、フリマアプリは価格が下がる可能性があるという違いがあるのです。

 

サラリーマンが副業でフリマアプリやオークションするとどれくらい稼げる?

サラリーマンの副業でフリマアプリやオークションは稼げるの?副業でフリマアプリやオークションをすると、初心者なら月に1万円~3万円を稼ぐことができるでしょう。

中には副業で月に30万円を稼ぐ方もいるので、家に不用品があるなら片っ端から出品してみるのも良いですね。

そうは言っても実際に何を売ればいいのかわからないという方のためにお伝えすると、服、電化製品、ブランド、レア物は売れやすいと言われているので、まずは該当する物から始めてみましょう。

 

新社会人タカ
新社会人タカ
最大手のヤフオクではネジやバイクなんかも出品されていますよね!
えのやん!
えのやん!
そうなんです!意外とブランドものだけではないんですよ!

 

サラリーマンが副業のフリマアプリやオークションで稼ぐポイント

サラリーマンの副業でフリマアプリやオークションは稼げるの?ではフリマアプリやオークションで稼ぐために、出品したものがどうすればより多くの方に購入してもらえるか、そのポイントを4つご紹介します。

 

写真をきれいにする

フリマアプリ、オークションともに、これで決まると言っても過言ではないのが商品写真です。

写真をきれいにするというのは、立派なカメラで商品をいかに美しく撮影するかとは違います。

具体的なコツを以下のとおりで、3つ目の汚れや傷を隠さず見せるように写すことは非常に重要です。

  • フラッシュで明るさを出すのではなく日中の自然光を使う
  • 商品の色味・形が正しく伝わるように撮る
  • 汚れや傷を隠すのではなくきちんとわかるように写す
  • 背景が白い壁など何もない状態にする

 

商品タイトルをわかりやすくする

フリマアプリやオークションでより多くの人に出品した商品を見てもらうには、探している人の検索結果に載るようにタイトルをきちんと作成しておくことも非常に重要です。

正式な商品名、色やサイズ、ブランドである場合はカタカナ表記も行うなどした情報をタイトルにしてください。

アフィリエイトと共通してきますが、検索するユーザーの立場になって考えることが必要なのです。

 

説明文は詳しくする

商品の説明文はできるだけ詳しく表記しましょう。

基本的には以下のような情報があると良いです。

  • 型番
  • 重さ・サイズ・大きさ
  • 素材
  • 付属品・保証書
  • 使用期間・傷・汚れ
  • 梱包・発送方法
  • 送料・支払い方法

 

時期・時間帯を考える

隙間時間でできる副業であるとは言っても、出品する時期や時間は考えておく必要があります。

出品するもののメインターゲットである客層はどんな人でしょうか。

総体的にはボーナス時期給料日の25日は財布の紐も緩くなりやすく、例えばあなたと同じサラリーマンなど社会人の方では21時~0時頃や朝7時~9時頃、主婦の方では13時~15時頃といったそれぞれの生活リズムによって最適な出品時間も変わってきますね。

 

サラリーマンが副業でフリマアプリやオークションをやるメリット

サラリーマンの方が副業としてフリマやオークションをやるとどんなメリットがあるのかご紹介します。

 

初心者でもできる

フリマアプリやオークションは今までネットで販売を行ったことがない初心者の方でも、本業を続けながらできてしまいます。

難しい技術や知識も、本格的に取り組むのでなければ必要ありませんので、初めての副業としてもスタートしやすいでしょう。

 

不用品がお金になる

なんと言ってもフリマアプリやオークションのメリットは、自宅にある不要になったものがお金になるということです。

あなたにとって不要なものであっても、それを欲しい方にとっては価値があるものであり、それがフリマアプリやオークションの良いところで、初心者でもすぐに収益を上げることができるのです。

 

匿名性がある

個人情報の取り扱いがどうなるのか気になっているサラリーマンの方も多いですが、基本的にネットショップのような事前開示とは違い、売れるまでは開示されないため、不必要に相手に伝わることがありません。

 

えのやん!
えのやん!
ちなみにフリマアプリのメルカリではらくらくメルカリ便という方法を使用すれば、匿名での発送も可能になっています!
新社会人タカ
新社会人タカ
開示しなくていいのは安心ですね!

 

サラリーマンが副業でフリマアプリやオークションをやるデメリット

サラリーマンの副業でフリマアプリやオークションは稼げるの?メリットをお伝えしましたが、それでは反対にデメリットはどんなことかをお伝えします。

 

手数料がかかる

フリマアプリのメルカリ、オークションの大手ヤフオクでは販売手数料がかかり、メルカリが売り上げの10%、ヤフオクは売り上げの8.64%が差し引かれます。

ただし、ユーザー数が圧倒的であるため確実に収益が発生するということを考えると、仕方がない面ではあります。

 

手間がかかる

フリマアプリやオークションを利用したことがある方は想像できると思いますが、ユーザーへのコメント対応、商品を梱包して中身に傷などがつかないようにし、さらにそれを郵便局へ行くなど発送作業までしなければいけません。

このように出品するまでは手間がかかりませんが、その後の作業で慣れていないうちは時間がかかる可能性があるでしょう。

もちろん出品する物が多いと梱包・発送の手間も増えてしまうので、本業がある方にとってデメリットと言えます。

 

ユーザーによってはストレスになる場合がある

フリマアプリの流行によって手軽に売買に参加できるようになった反面、ユーザーのマナーの質を嘆く声もあります。

購入手続き後のキャンセル、支払いがなかなかされない、対応を急かされる、大幅な値下げ交渉で安さだけを追い求めているなどのユーザーに当たってしまうことも。

しかし、ヤフーオークションではそういった声は総体的に少ないと言われていたり、ヤフーのフリマ版では値下げ交渉コメントを不可にする設定もできるようになっています。

 

サラリーマン副業のフリマ・オークションの始め方

フリマアプリ、オークションはどうやって始めればいいのかですが、まずフリマアプリやオークションには、以下のようなアプリがありこのような中から選択します。

  • メルカリ
  • モバオク
  • ラクマ
  • ヤフオク
  • ヤフオクフリマ出品

この中でもユーザー数が圧倒的なのがヤフオクとメルカリで、参考としてユーザーの多い=収益になる可能性が高いヤフオクのメインユーザーは30代~40代の男性、メルカリのメインユーザーは20代~30代の女性とされています。

このことからサラリーマンのあなたが始めるのであれば、まずは男性向け商品を求めるヤフオク、またはフリマアプリでも値引き対応の有無を選べるヤフオクフリマ出品を選択すると良いでしょう。

 

まずはヤフオク・ヤフオクフリマ出品から選択する

上記でまずはユーザー数ナンバーワンのヤフオクと、ヤフオクフリマ出品から始めてみることをお伝えしましたが、このどちらから始めればよいかというと以下のような特徴を参考にしてください。

  • 非売品やコレクターアイテムなどの出品、値下げ交渉のやり取りが面倒⇒ヤフオク
  • 服の出品など気軽に試してみたい、オークション終了まで待つのが面倒⇒ヤフオクフリマ出品

 

ちなみにユーザーは検索する際にヤフオク出品・ヤフオクフリマ出品を別で探す必要があるのか気になると思いますが、実はどちらに出品しても同時に掲載・表示されるので、より多くのユーザーに見てもらうことができるのです。

ヤフオクの場合Yahoo!プレミアム会員登録(月額462円)が必要となり、出品者情報・銀行口座・カテゴリ選択を入力してスタート、ヤフオクフリマ出品の場合、アプリを開いて出品→フリマ出品をタップすれば始められます。

 

商品画像を撮る

ヤフオク、ヤフオクフリマ出品以外のアプリでもそうですが、始めの入力が済んだら商品画像をきれいに撮ります。

ヤフオクでは10枚アップすることができ、フリマ出品は3枚アップすることができます。

この際、付属品などがある場合すべて並べて写しましょう。

また先ほどもお伝えしましたが、背景に何も写らないようにし、いかに生活感が出ない・感じさせないようにするのかがコツです。

 

商品情報を入力する

フリマアプリでもオークションでも、以下のような商品情報を詳しく入力します。

  • 商品名・タイトル
  • カテゴリ
  • 商品の状態
  • 商品説明

ここでヤフオクの場合は開催期間を1日~8日間の中から選択し、終了時間を設定、ヤフオクフリマ出品では7日間固定になっており、値下げ交渉の有無を選択可能です。

 

えのやん!
えのやん!
また配送方法選択では送料は出品者負担の方が売れやすい傾向がありますが、ユーザー負担にする場合もできるだけ安くなる方法を選択項目から選びましょう!

そして、ヤフオクフリマ出品の場合は即決価格設定で値段を決めるのが難しく感じるかもしれませんが、簡単に相場を見て販売価格を入力できますよ!

新社会人タカ
新社会人タカ
慣れてくると出品するまで10分程度でできそうですね!

 

商品が売れたら梱包・配送手続き

商品が売れたら梱包し、発送手続きですが、ヤフオクの場合は取引連絡が必要なので、最初の連絡でお礼のメッセージとともに、振込先・氏名・住所を送信します。

その後振込されると通知がくるので、振込確認後、入金確認メッセージを送り、梱包・発送という手順です。

ヤフオクフリマ出品では取引ナビから発送手続きを行います。

 

サラリーマンの副業フリマアプリやオークションまとめ

サラリーマンの方の副業で人気のフリマアプリやオークションについて解説しましたが、ご覧いただいたように、出品するまでがとても簡単でしたね。

ただし売れたあとの発送までの作業はどのアプリでも同様に発生しますので、本業に差し支えないようにしてください。

実際に数千円~3万円程度ならすぐに収益につながるでしょう。

月に30万以上を稼ぐ方もいますが、毎月それだけ稼ぎ続けるとなると難しいため、本格的なビジネスとして取り組むことやネットショップ、またはほかの副業を視野に入れていくといいですね。

 

無料の教材で今すぐ自由になろう!