ネットビジネスで副業

サラリーマンの副業が会社にバレない方法はある?バレずにできる副業とは?

給料が全然伸びない・・・』『趣味にもう少しお金を使いたい・・・』『今後会社だけの給与で大丈夫か・・・?

 

サラリーマンであれば誰しもが考えてしまう収入に対しての不安や不満。

そんなときに誰しもが思い浮かぶのが収入を増やすための副業ビジネスです。

最近では『働き方改革』といった言葉が出現して、行政でも積極的に副業を推進しています。

 

一方そんな中でも、副業を許可している会社は一部業種の優良企業だけというのが現実です。

それでも諦められずに、現在の給与への不満や先行きの不安から、副業で収入を増やしたいと考えている人は多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、副業をしても会社にバレたくない人の為に、サラリーマンが副業をしても会社にバレない方法をご紹介していきます!

 

新社会人タカ
新社会人タカ
僕の会社もいまだに副業NGなので会社にバレない方法があるなら絶対に知りたいです!
えのやん!
えのやん!
しっかりと手続きを踏めば会社に知られることはないので、タカくんもこの機会に副業始めてみたらどうですか?

 

サラリーマンの副業がバレる原因は?

そもそも副業が会社にバレてしまう原因とは何でしょうか?

副業が会社にバレてしまう主な原因としては下記のような事が考えられます。

副業がばれる原因

1:住民税の徴収

2:確定申告義務違反

3:口をすべらしてしまう

えのやん!
えのやん!
マイナンバー制度ができてからは、勤務先や銀行などなんでもマイナンバーが必要なので収入があることはすぐに役所にバレてしまいます!

バレる原因1:住民税の徴収

そもそも会社は従業員に給与を支払うと『給与支払報告書』という書類を、その従業員が住む区市町村へ送らなければなりません。

区市町村の役所はその『給与支払報告書』もとに、その従業員がいくらの給与を受け取ったかを確認して、住民税などの金額を決定。

そこで決定された『住民税決定通知書』が会社へ送られ、給与から住民税などが天引された金額が、給与として支払われるのです。

 

住民税決定通知書』は給与の総額の最も多い会社へ送付されるのですが、通常は本業の給与が副業よりも高くなるので、本業の会社へ決定通知書が送られることになります。

給与を支払っている会社は当然その従業員へ支払っている金額を把握していますので、支払っている給料よりも税金の金額が高ければ、他で収入を得ていることがバレてしまのです。

 

バレる原因2:確定申告義務違反

確定申告は、副業で年間20万円以上の収入がある人に科せられている義務で、これに違反することにより『税務調査』が入ることになります。

マイナンバー制度導入により、行政は個人の収入に対してより精密に知ることができるので、確定申告の必要があるにもかかわらず行っていない人はすぐに見つかってしまいます。

 

そして『税務調査』が行われたのちに、払うべき所得税を支払うことができなければ、行政は本来は会社から受けるはずだった給与などを差し押さえることができるのです。

その結果、会社に副業がバレてしまう可能性が出てきてしまうわけです。

 

バレる原因3:口を滑らせる

副業がばれる原因で意外と多いのは、本人がうっかり喋ってしまうことです。

仮に上司や総務などの人に話さなくても、稼げるようになったところで同僚や後輩に何気ない会話の喋ってしまうことがあります。

本来は絶対に内緒にしておかなければならないはずですが、自分が苦労して生み出したお金に関して嬉しくなって話してしまう人が多いようです。

 

新社会人タカ
新社会人タカ
僕も副業で稼げたらうれしくて周りの人に喋っちゃいそうです!
えのやん!
えのやん!
周りの人から会社にバレるってこともあるので、喜ぶのは自分の心の中だけにしておいた方がいいですね!

サラリーマンの副業でバレない方法は?

では、会社に副業をしていることがばれないようにする方法はあるのでしょうか?

 

給与現金手渡しの会社は?

ネットを検索してみると、『現金払いの給与であれば副業はバレることはありません』と謳っているページも見かけますが、それは間違えです。

現金手渡しでで給与を支払っている会社も、必ず毎年1月には『給与支払報告書』を役所へ提出すします。

給与支払報告書』が提出されれば上部で説明した通り、会社へ『住民税決定通知書』が送付されますので、副業が会社にバレてしまいます。

 

自分で確定申告すればバレない?

確定申告は副業の収入が年間で20万円以上ある場合に行う必要があります。

なので、副業の収入が年間20万円以下の場合は、確定申告する必要もなく会社にバレることがないと考えられがちです。

 

しかし、そもそも確定申告とは所得税額を決定するために行われるものであり、住民税の算出には関係がありません。

住民税に関しては、副業で得た収入が1万円でもあれば申告する必要がありますので、その分の税金も加算して支払わなければならないのです。

 

それではどうすれば会社の住民税額を変えることなく会社に副業がばれないようにできるのでしょうか?

 

普通徴収にすれば副業がバレない!

会社に副業がバレないようにするには、住民税の支払を『特別徴収』から『普通徴収』に切り替えれば大丈夫です。

 

副業で得た収入を確定申告で住民税の申告をする際に自分で納付する『普通徴収』を選択し、申告が受理されると住民税の納付書が役所から自宅へ送付されます。

その納付書に従って住民税を納付することにより、勤務先に送られる『住民税決定通知書』の額に変化を生じさせることなく収入を増やすことができるのです。

特別徴収と普通徴収ってなに?

特別徴収とは

特別徴収とは税金の徴収方法のひとつで、会社が給与から住民税を徴収し本人の代わりに納付する制度です。

日本ではこの特別徴収が広く適応されているので、会社で税金関連の手続きをすべて行われていて、納税者の事務的負担が軽減されているのです。

ただ、給与は税金が差し引かれた金額が口座へ振り込まれることになるので、税金を払っている感覚がなく、日本人は税金の使い道への関心が薄いともいわれています。

新社会人タカ
新社会人タカ
僕も自分がいくら税金払ってるかなんてわからないです。

 

普通徴収とは

主に自営業者や退職中で会社に属していない人が住民税を支払う方法で、各自治体から送られてくる『納付通知書』に従い自ら納付することになります。

6月8月10月1月と年に4回の支払いになるため、1回あたりの納付額が多くなることから、一般的には税負担を大きく感じやすくなります。

 

ただ、自治体によってはクレジットカードでの納付が可能な場合もあるので、納税でポイントをためることもでき、納税の仕方次第ではお得になることもあります。

新社会人タカ
新社会人タカ
税金払ってポイント貰えるってめっちゃ最高ですね!
えのやん!
えのやん!
クレジットカードで納付できる自治体はごく少数ですが、未納が起こらないように様々な対策を打っているのですね

それでも自治体によってはバレてしまう?

通常では上記のように副業の収入分だけを切り離して『普通徴収』に変えることが可能ですが、市町村によっては『普通徴収』を申請したのにもかかわらず『特別徴収』されることがあります。

自治体としても余すことなく住民税の徴収を行いたいと考えていますので、確実に徴収できる『特別徴収』を推進している市町村がほとんどだからです。

 

確実にバレないようにするためには、しっかりと各自治体への確認をすることをお勧めします。

新社会人タカ
新社会人タカ
普通徴収とか特別徴収とか正直色々大変そうですね。
えのやん!
えのやん!
そんなことないですよ!自治体の窓口に相談に行けば、税金をしっかりと払おうという人には丁寧に教えてくれます!

参考:サラリーマンの副業で確定申告は必須!書き方や経費の申告まとめ

サラリーマンは副業をした方がいいの?

この記事を読んでいる方のほとんどは、現在の収入に不安や不満を抱えているのではないでしょうか?

もしあなたが、安い給与で我慢をしながら日々を過ごしているのであれば、今すぐに副業を始めるべきです。

 

今後は会社も給与を上げるよりも、副業を許可して自らで収入を増やしてもらうという方向にシフトしていく流れなので、会社で頑張って収入を上げるより副業を始めたほうが確実です。

ここでは絶対に副業を始めるべき理由について3点あげてみたいと思います。

 

副業を始めるべき理由①そもそも会社の給与は上がらない

こちらの表は2000年から2016年の日本のサラリーマンの平均年収を現した表です。

表を見てわかるように2000年からの16年間で、約40万円も平均年収が下がっていしまっています。

2009年にはサブプライムローンの問題だったり様々な問題があったものの、その問題を除いても確実に平均給与は下がり続けているのです。

 

現在日本はオリンピックの特需による好景気となっていますが、それも一般人のほとんどは実感を感じられずにいます。

さらにオリンピックが終了してしまうとどうなってしまうのでしょうか?

正直今後年収が上がるイメージは沸きませんよね。

新社会人タカ
新社会人タカ
うちの会社も僕と3年先輩の給与ほとんど変わらないみたいなんですよね。

参考:サラリーマンの平均年収を徹底分析!20代30代40代50代での推移と中央値は?

副業を始めるべき理由②好きなことが仕事にできる

あなたがサラリーマンでいる限りは、会社から与えられた仕事は好き嫌い関係なくこなさなければなりません。

しかし、副業であればあなたが好きなことを仕事にして収入を得ることができます。

インターネットが普及した現在では、これまでは仕事と話言われなかった様々なことが仕事となり、収入を得ることができるのです。

 

Youtubeやブログアフィリエイトなどで自信が好きな事を表現することにより、そこに広告をつけることができ収入へとなります。

また、インターネット等を活用した副業を始めることができれば、在庫をかかるなど開業や運転資金の事を気にすることなく、気軽に副業を始めることができます。

 

最近では日本のプロ野球球団が野球ゲームのゲーマーとプロ契約して、オフシーズンにリーグ戦をやるんてことも話題になりました。

新社会人タカ
新社会人タカ
ゲーム好きの人がプロ野球球団とプロ契約するなんてすごいですね!
えのやん!
えのやん!
昔と違い好きなことで収入を得るチャンスが増えているんです!

参考:いまどきサラリーマンの趣味ランキングTOP10!気軽に始められる趣味は?

副業を始めるべき理由③独立・企業への道

もし、あなたが好きなことで生活をするだけの収入を手に入れることができるのであれば、そんな幸せなことはないと思いませんか?

実際に最近では、趣味の傍ら始めた副業がビジネスとして成功してそのまま起業独立する人も多く、決して不可能なことではないのです。

 

大きな企業ですら簡単につぶれてしまう現在では、リストラされてしまうことや、言及されてしまうこともあり得ます。

そんな不安定なサラリーマンで不安を募らせているのであれば、副業を始めて自分で稼ぐ力をつけて収入を上げて、少しでも余裕のある生活を手に入れてみてはいかがですか?

えのやん!
えのやん!
起業できる人は少数ではありますが、自由のない生活から抜け出せるチャンスはいくらでもあるんです!

参考:サラリーマンが独立したら成功率はどれくらい?失敗しない独立のポイントとは?

会社にバレない副業5選

ここではサラリーマンが普段の業務に支障をきたしにくい副業をご紹介していきます。

会社にバレない副業1:アフィリエイト

アフィリエイトとは、自身のブログなどで商品を紹介紹介して購入してもらい、その手数料を受け取るビジネスの事です。

初心者が報酬を得るためには3カ月から半年かかるといわれているものの、一度作ったサイトは資産となるので継続的に報酬を上げていくことができるおススメのビジネスです。

 

アフィリエイトで成功すると月収1000万を超える方もいるとても魅力的な業界です。

 

会社にバレない副業2:Googleアドセンス

アドセンスとは、自身のブログなどにGoogleから提供される広告を貼り付け、その広告がクリックされることにより報酬を受け取ることができるビジネスです。

アフィリエイトのような大きな報酬にはなりにくいビジネスですが、日々起こるニュースなどトレンドネタをブログに仕込むことにより多くのアクセスを集めることができます。

脱サラして起業したいという方にはあまりおすすめではないビジネスですが、お小遣いを稼ぎたいサラリーマンにはおすすめです。

 

会社にバレない副業3:転売・セドリ

副業初心者が一番成功しやすい副業といわれているのがこのセドリや転売です。

商品を仕入れて販売するシンプルなビジネスの為に気軽に始められますが、売れる商品の見極めが重要となるので、しっかりと事前に調査してから始めることをお勧めします。

参考:サラリーマンの副業でメルカリの転売は儲かるの?

会社にバレない副業4:クラウドソーシング

自身のスキルを時間単位や青果物単位で販売することのできるサービスです。

スキルの専門レベルが高いほど稼げる副業ではありますが、ライティングなど初心者でもできる仕事も多くあり、月に1万~数万は簡単に稼ぐことができます。

 

クラウドソーシングで有名なサイトでは『ランサーズ』や『クラウドワークス』などが有名で安心して使用することができます。

 

会社にバレない副業5:ポイントサイト

今回ご紹介する副業の中でも最も簡単でスキルなどを必要としないのが、こちらのポイントサイトです。

ポイントサイトとは、携帯ゲームの登録や簡単なアンケートへの回答や口座開設などといった案件をこなすことにより数円~数万円のポイントを獲得できるサービスです。

 

獲得したポイントは現金に換金することができたり、iTunesやLineポイントなどに変えることができます。

ただ、あまり大きな金額を稼ぐことはできないので、ちょっとしたお小遣いをと考えている人におすすめのサービスです。

 

新社会人タカ
新社会人タカ
どれもネットを中心とした副業だから会社にバレる心配も少ないですね!
えのやん!
えのやん!
最近では多くの人がパソコンやネットでできる副業をやっていますよ!

参考:サラリーマンの副業おすすめランキングTOP10!在宅で毎月5万を稼ぐ方法

サラリーマンの副業でバレない方法まとめ

サラリーマンの給料がなかなか上がらない現代では、会社の給与だけに頼っていては正直豊かな生活を送ることはできません。

かといって会社にバレるリスクを負ってまで副業はしたくないという人も多いでしょう。

・副業分の住民税は『普通徴収』に切り替える

・20万以上の収入は確定申告する

・収入が増えてうれしくても人に話さない

基本的には上記2点を守ることができれば会社にバレることなく副業を行うことができます。

あなたの将来の為に是非副業に取り組まれてはいかがですか?

 

無料の教材で今すぐ自由になろう!