ネットビジネスで副業

サラリーマンの副業でメルカリの転売は儲かるの?

なかなか給与が上がらない中、会社の給与をあげることを諦めて最近では副業をしているサラリーマンが増えてきています。

働き方改革で多くの企業が『副業解禁』をしていることが影響していますが、これまでのアルバイトなどの労働型の副業ではなく、最近はネットを使用した副業が人気です。

 

中でもメルカリを使用した転売ビジネスが気軽に始められると人気で、多くの人が収益をあげていいるといわれています。

今回は、そんなメルカリの副業のメリットやデメリットの他にも本当に儲かるのか、収益をあげるためのポイントをなどをご紹介していきます!

新社会人タカ
新社会人タカ
僕も会社の給与が上がる気配ないんで、儲かると噂のメルカリには興味がありました!
えのやん!
えのやん!
メルカリは気軽に始められるので人気が高いですね!それでは早速メルカリの副業について掘り下げてみましょう!

メルカリってどんなサービス?

最近ではテレビCMなどでよく耳にする『メルカリ』とは、ネット上でやり取りのできるフリーマーケットアプリのサービスです。

現在では日本・アメリカ・イギリスでサービスを提供しており、利用者は1億人を超えていて、日本でのシェアはダントツを誇ります。

そんな『メルカリ』の語源は、ラテン語で『マーケット』という言葉の起源で、『商いする』という意味があり、ユーザーが安全に安心して取引ができるようにという想いが込められています。

新社会人タカ
新社会人タカ
利用者数1億人のサービスってすごいサービスなんですね。

メルカリは無料で使える?

メルカリはスマホで使えるアプリで売買を行えるサービスで、アプリのダウンロードから商品出品までは無料で使用することができます。

 

利用料金がかかってくるのは、出品した商品の売買が成立したときに費用が掛かります。

かかる費用は、販売価格の10%で1000円で商品が売れた場合は、1000円×10%で100円かかってきます。

ただ、販売した商品の送料は基本的には出品者負担となるので、商品の大きさ次第でさらに費用は掛かってきます。

メルカリのメインユーザーは?

現在日本では様々なネットのフリマが存在していて、その中でもシェアが大きいのは『メルカリ』と『Yahooオークション』です。

それぞれのユーザー層は『メルカリ』はユーザーの8割は女性といわれていて、年齢層も20代、30代若年層が中心っとなっているのに対して。

『Yahooオークション』のユーザー層は男性が中心で年齢層は30代、40代中心となっています。

新社会人タカ
新社会人タカ
メルカリって聞いたことはあったけど、やっぱり女性の利用がほとんどなんですね。

メルカリを副業で使うのに資格は必要?

通常ビジネスで中古品の買取販売を行う場合は盗品の売買などを防止するために、『古物商』の許可を取得する必要がありますが、副業でもその必要はあるのでしょうか?

 

結論を申し上げると、副業の方でも『古物商』の許可を取得する必要はあります。

実際には現在副業でメルカリを使っている人のほとんどが取得していないと思い割れますが、『古物営業法』に照らし合わせると問題があるように感じます。

 

というのも古物営業法では一般に自分で使用したものの売買に関しては触れられていないものの、『一定の継続性があり、利益を出そうとしている人』に関しては許可を必要としているのです。

メルカリを副業とした場合には、ほとんどの場合が数カ月以上は行うと考えられ、副業というくらいですから当然収益をあげるための活動となります。

 

上記のような点から『古物商』の許可は副業として行う方でも必要となってくるわけです。

えのやん!
えのやん!
副業でもルールを守らないと、古物営業法は違反すると3年以下の懲役か100万円以下の罰金が科せられることもありますよ!

副業でメルカリを使うメリットは?

今すぐスマホで簡単に始められる

メルカリの素晴らしいところはなんと言っても簡単に始められる点です。

スマートフォンにメルカリアプリのインストールを行い、必要事項を入力知ればすぐに利用することができます。

月額の固定利用料金も掛からないので、売買がない期間でも気にすることなく続けられることができます。

 

すぐに利益の出る商品を見つけることができる

総利用者数が1億人を超えいているメルカリでは、1日に100万以上の商品が出品されます。

しかも、その出品者の多くが素人の女性の主婦層なので市場価格をあまり知らないまま出品されており、相場よりも安く仕入れが行えるのです。

出品者に値引き交渉ができて仕入れを安くできる

また、メルカリの最大の特徴ともいえるのが、出品者と直で値段交渉を行うことができるのです。

現在メルカリを利用している人の75%が自ら値引き交渉をした経験があると答えるくらい一般的に行われているので、後ろめたい気持ちもなく値引き交渉もできます。

 

もともと安い商品に値引き交渉をしてさらに安く仕入れることができるので、値引き交渉は副業でメルカリを利用する人には必須のスキルとなります。

月額固定費や利用料金がない

通常の商売を行うとなると、店舗を構えるだけで物件取得から、家賃や水道光熱費と様々な費用が掛かります。

 

しかしネットのアプリ上で出展するメルカリでは店舗を構える必要もなく、なおかつ固定での利用料金掛かりません。

なので誰でも気軽に始めることができて、たとえ商品が売れなくても固定費がかかることもないので、安心して副業を始めることができるのです。

新社会人タカ
新社会人タカ
スマホがあれば始められるって、僕でも今から簡単にはじめられるんですね。
えのやん!
えのやん!
必要なのはスマホと身近で売れそうな物だけなので、タカくんも今日から始めることができますよ!

副業でメルカリを使うデメリットは?

売れ筋商品の競争が激しい?

メルカリでは現在1日約100万件以上の商品が出品されていますが、その分ライバルの落札件数も多くすぐに売れ筋商品は落札されてしまいます。

なので、メルカリで利益を上げるためにはある程度の目利きが必要で、出品された商品の価値をいち早く判断して落札していかなければなりません。

 

慣れない間は落札したい商品の相場を調べるなどの時間が必要でなかなか落札できないで、商品を仕入れることができない人が多いです。

仕入れ商品がイメージと違うことも?

メルカリの利用者の出品は素人の利用者が多く、商品出品の際の写真のクオリティ低い場合があります。

写真の質次第では、劣化などの状況が判断付きづらく仕入れた商品の品質が悪いなんてことも発生してしまいます。

 

ただメルカリのサポートでは、明らかに虚偽の商品に関しては返金システムが用意されていますが、出店商品の写真や説明欄は細かく確認しておいた方が良いでしょう。

梱包と発送が意外に面倒

メルカリで自分で出品した商品が落札された場合、商品の梱包から発送までは自らで行う必要があります。

一つか二つ程度であればそこまでの負担にはならないのですが、副業ともなれば1日で多くの商品を扱う方もいると思います。

出品から発送までの負担を考えると1点1点の商品の単価が低いものを扱うより、高い商品を扱うと手間に対する収益は高くなるので良いでしょう。

新社会人タカ
新社会人タカ
気軽に始められる分やっぱりライバルが多いんですね!
えのやん!
えのやん!
ライバルは多いですが、利用者も多いので稼げる可能性はまだまだありますよ!

メルカリで売れやすい商品は?

メルカリのメリットやデメリットを理解したうえでいよいよ出品です。

しかし、メルカリではどのような商品が売りやすいのでしょうか?

 

上記でも説明している通り、メルカリの利用者の8割は女性です。

当然落札してる利用者も女性が多いので、女性モノの商品が売れやすいでしょう。

メルカリで売れやすい商品
  • レディースグッズ(ファッション)
  • レディースグッズ(コスメ・香水・美容品)
  • ベビー・キッズ用品
  • 家電スマホ用品
  • ハンドメイド商品
えのやん!
えのやん!
男性の方は少し難しい部分もありますが、女性の商品に少しずつ慣れていくといいですね。

副業でのメルカリはどれくらい稼げるの?

メルカリでの副業での収益額は取り扱う商品や、作業ができるにすすにもよりますが収益で5万円をあげる事も可能です。

中には20万、30万と稼ぐ強者もいて、副業として始めたのに本業の収入を超える人もいます。

 

ただ、やはりそういった人はしっかりと需要や相場を研究していたり、メルカリのマイページなどを作りこんでいます。

新社会人タカ
新社会人タカ
月で30万も稼げたら会社辞めちゃいますね!
えのやん!
えのやん!
会社の給料とは違い安定はしないので、会社辞めるのはおすすめしないですね。

メルカリの収入は確定申告が必要?

メルカリなどの転売の収入も、収益で年間20万円以上ある場合は確定申告が必要です。

仮に、20万円以上の収入があるにもかかわらず確定申告を行っていない場合は、延滞税や重加算税などのペナルティーがかかってしまいます。

 

また、副業での収入が勤務先にバレたくない場合は、副業での収入分の住民税を『特別徴収』から『普通徴収』へ切り替える必要もありますので、注意が必要です。

副業が勤務先にバレない方法はこちらをご覧ください!

参考:サラリーマンの副業で確定申告は必須!書き方や経費の申告まとめ

特定商取引法ってなに?

『特定商取引法』とは消費者の利益を守るために設けられている法律で、その規制対象は事業者、個人事業関係なく適応されます。

具体的には、商品を販売する運営者の連絡先・所在地・販売方法・返品対応等の情報を明確に掲載する必要があります。

 

当然メルカリにも特定商取引法は適応されており、『特定商取引法に基づく表記』をしなければなりません。

仮に『特定商取引法に基づく表示』がない場合、罰則の対象になることもあるのでメルカリの特定商取引法ガイドに沿って必ず守るようにしましょう!

えのやん!
えのやん!
顔が見えない取引なので、こういったところはしっかりと行っとくと良いです。

メルカリの副業を成功させるポイント

マイページのプロフィール

メルカリにおいてプロフィールページは実店舗でいう店舗の店内そのものです。

実店舗で買い物をする際、店舗の中のが整理されてなかったり適当な雰囲気出れば買い物をする気が無くなってしまうと思います。

メルカリにおいても出品者の信用が重要で、プロフィールが丁寧に記載されている出品者のほうが人気です。

商品相場

メルカリのメリットでもあるのが自分で値段をつけることができるということです。

このメリットを最大に生かすのが、商品の相場を把握して最高値で売却する事です。

 

それにはその商品がどれくらいの価格で売買されているのかを確りと把握している必要があるのです。

商品撮影

メルカリでは商品の出品もすべて自分でやる必要があります。

その際に重要となるのが商品の写真です。

 

商品の写真次第では、適正な価格で販売していも売れない場合もあります。

逆に商品によっては綺麗に写真を撮りすぎると、実際に手元に届いた時に写真と商品のギャップがありすぎて残念にな想いをさせてしまうこともあります。

 

メルカリで商品の写真を撮るときには以下のようなことを気お付けると良いでしょう。

写真撮影のポイント
  • 撮影する時の光の加減

撮影する際に最も重要なのが光の加減です。

プロのように機材が揃わない場合は、自宅の窓際などで撮影すると良いでしょう。

  • 付属品がある場合はすべて移す

未開封・未使用品の商品以外は、付属品メインの者と並べてをすべて移すと良いでしょう。

  • 商品の状態をわかりやすく

商品の写真次第では、売買契約後にクレームが発生するなんてことも起こり得ます。

クレームをあらかじめ防ぐには、商品の良いところばかりではなく、傷や痛み等悪いところも明確に購入者に分かりやすくするのが良いでしょう。

商品の需要時期

商品には通年で売れるものもあれば、時期次第では売れないこともあります。

例えば冬物は秋口に、夏物は春先にと使用する時期をしっかりと把握して、少し前に出品するようにすると良いです。

 

また、メルカリは20代から30代の女性がメインで使っているので、仕事や学校が終わって帰宅する20時前後。

主婦層には家事が落ち着く15時前後が比較的によく売れる時間となっています。

再出品の有効活用

メルカリで最も売れるのは出品後24時間といわれています。

アプリの商品の表示ルールに関係があるのですが、メルカリのアプリでは商品の表示は新着順になっています。

 

より多くのユーザーの目につくのは出品された直後になるので、出品時間とうまく組み合わせて出品すると効率よく売買が成立します。

また、24時間たっても売れない場合は商品が売れない場合は、出品をキャンセルして再度出品しなおすと良いです。

効率の良い送料選択

メルカリにおいて必要とされる経費は2点です。

メルカリに収める販売手数料と商品売買が成立したときの送料です。

基本的には送料は出品者が負担してることが多く、商品のサイズや重量に対して適切な送付方法をするように心がけましょう。

新社会人タカ
新社会人タカ
写真撮影に出品時間に出品時期いろいろとポイントがあるんですね!?
えのやん!
えのやん!
上記のようなポイントを守ってできれば、収益は出やすいですね。

サラリーマン副業メルカリまとめ

最近、多くの方が副業を行っている中で人気の高い『メルカリ』を使用しての転売。

大きな収益をあげている方もいる一方で、全然稼げないという方もいます。

今回ご紹介した、メリット・デメリット・ポイントを参考に、ぜひ収益をあげられるようにしてください!

 

最後に収益をあげるポイントをおさらいしておきます。

収益をあげるポイント
  • プロフィールの記載
  • 商品の相場
  • 商品の出品時期
  • 商品の写真
  • 再出品の有効活用
  • 適切な送付方法の使用

 

無料の教材で今すぐ自由になろう!