ネットビジネスで副業

サラリーマンの副業でイラストレーターは稼げるの?

サラリーマンの副業でイラストレーターは稼げるの?

商品やゲームのキャラなどさまざまなイラストを見かけますが、そのようなイラストはイラストレーターが作成しています。

これは美術系の学校を出た人だけでなく、サラリーマンの本業をしながら独学をして、副業でイラストレーターになったという場合も多くあります。

今回は副業イラストレーターついてご紹介します。

 

新社会人タカ
新社会人タカ
イラストレーターは副業でもできるんですね!
えのやん!
えのやん!
そうなんです!絵を特技とする方にぜひ知ってもらいたい内容ですよ!

 

副業のイラストレーターとは?

イラストレーターとは、芸術家・アーティストのような、自身の表現の手段としての作品を絵画にする方をイメージしている方も中にはいるかもしれませんが、実はクライアントからの依頼を受注して絵にする仕事のことを指しています。

イラストレーターの仕事は、スキル販売サイトやクラウドソーシングサイトに登録してフリーランスでもできるため、本業がある方が副業としておこなっているケースも多いです。

どんな仕事をするかというと、書籍やポスターの挿し絵などを想像しがちかもしれませんが、実は一般の方でも気軽に絵を販売できるWEBサービスがあり、素材としてたくさんの絵を手間をかけずに販売することが可能です。

 

イラストレーターの仕事内容は具体的に以下のようなものがあります。

  • 商品用キャラクターデザイン
  • ゲームのキャラクター・アイコン
  • Tシャツ、マグカップなどグッズ制作
  • パンフレット、小説用の挿絵
  • WEBサイトのイラスト

また、芸術大学や美術系の専門学校で学んでいた方も多いと言われていますが、イラストレーターになるために特に必要な資格・学歴はなく、独学でなった方も多いです。

 

サラリーマンが副業でイラストレーターするとどれくらい稼げる?

サラリーマンの副業でイラストレーターは稼げるの?上記でご紹介したとおり、絵を販売する方法自体は簡単ですが、実際に買いたいと思ってもらえない限り収益になりません。

そのため、年収1000万円の方もいますがそのようなケースはほんの一握りと非常に少なく、実際にはイラストレーターの年収は200万円~300万円程度、副業で行う場合は月に5000円~1万円程度がやっとというふうに年収100万円に満たないケースが多いでしょう。

イラストレーターは、先述したようにクラウドソーシングサイトなどのWEBサービスを利用して受注するため、その点においてはライターの仕事と共通していますが、大きな違いは、独自性やセンスの要素が必要とされ、それに報酬が左右されるところです。

 

えのやん!
えのやん!
副業でやるのであれば、月に3万円~5万円を目標にしていきましょう!
新社会人タカ
新社会人タカ
なるほど!大きく稼ぐのはなかなか難しいのですね!

 

サラリーマンが副業のイラストレーターで稼ぐポイント

副業イラストレーターとしてどうすれば稼ぐことができるのかポイントを4つご紹介します。

 

デッサン力の向上をする

副業でイラストレーターに興味がある方というのは、イメージしたものをイラストにするのが得意であることが多いですが、イラストの基本はデッサン力にかかっています。

そのため発想力は強みですが、きちんとした基礎・土台があってこそその発想力を最大化することにつながります。

副業で行うイラストレーターは、学歴や資格不要であるため、絵が好きな方なら誰にでも依頼を受けたり公募されている案件への応募ができるチャンスがあります。

そのぶんほかのライバルイラストレーターよりもあなたに依頼したいと思ってもらえるようなスキルを身につけることが大前提になりますから、独学であれば参考書から勉強するなどし、より多くのデッサン練習が必要です。

 

 

ソフトを使いこなす

最近の流れとして、アナログではなくデジタル作画というパソコンを使用したものがメインになっています。

そのために使いこなせるようになっておく必要があるのが、AdobeのIllustraterPhotoshopに代表される専用ソフトです。

イラスト図を制作するのがIllustrater、編集をするのがPhotoshopで、どちらもデザインやイラストレーションの基礎的なツールであり、イラストレーターとして報酬を得るために欠かせないので、参考書などから勉強しましょう。

 

WEB知識を身につける

好きなことで報酬を得られるイラストレーターですが、ただ好きなだけでは実力がものを言うイラストレーションの世界でやっていくことはできません。

そのために、あなたの作品や実績がひとめでわかり宣伝効果にもつながるWEBサイトを持っておくことも役立ちます。

そのようなWEBサイトをポートフォリオサイトといい、オリジナルのデザインで作成すればさらにあなたのスキルをいっきにより多くの人へ発信することができるため、それを制作できるようなWEB知識を身につけておけば強みになります。

 

SNS活用で作品を公開する

あなたのイラストを多くの方に知ってもらうために、TwitterやInstagram、Facebookを活用するのも有効です。

実際にそういったソーシャルネットワークサービスでイラストを公開している方も多く、その投稿から仕事の獲得につながることも多いため、ビジネス用のアカウントを持っておくようにしましょう。

 

サラリーマンが副業でイラストレーターをやるメリット

サラリーマンの副業でイラストレーターは稼げるの?サラリーマンが副業でイラストレーターになると得られるメリットは主に以下の3つが挙げられます。

 

好きなことで収入を得られるやりがいがある

なんと言ってもイラストレーター最大のメリットは好きなことで収入を得られることです。

漫画家や絵描き、芸術家として生きていくのを夢見たことがある、でも現実はそんなに甘くないと、好きな絵を描くことを本業にしなかったりあきらめていた方にとって、これほど楽しい副業はないでしょう。

 

えのやん!
えのやん!
もちろんクライアントの希望をくみ取って形にしなければならないので、ヒアリング力が必要ですし、自由奔放に思いつくままに描いていれば収入を得られるわけではありませんが、それでも受注する案件を選ぶことだってできますし、自由ではなくとも絵でお金がもらえるというのは本業以上のやりがいを得られるメリットですね!
新社会人タカ
新社会人タカ
絵が好きな人は才能を生かしてほしいですね!

 

オファーを受けられる場合がある

上記でも説明しましたが、あなたのイラストを見たユーザーから仕事の依頼を受けることがあるため、本業以外にあなたの居場所が見つかるといったことも考えられます。

大企業でも経営難に陥る現代ですから、本業だけでは不安になる場合もあるでしょうが、副業で好きなことをしながらオファーを受けられるようになることで自信にもつながり、報酬をアップさせていくためのやる気が出るということもあります。

好きなことを仕事にし、手に職が持てるというのはあなたが個人事業主としてもやっていけるということですから、自宅にいながらあなたのペースで活動していくことができるのです。

 

資産にすることもできる

一度イラストをイラストダウンロードサイトなどにアップロードしておけば、ダウンロードされるたびに、同じイラストからでも報酬が発生します。

投資などのようにマイナスが出るわけではありませんので、より多くのイラストを登録することで、資産化のように構築することもできます。

 

サラリーマンが副業でイラストレーターをやるデメリット

メリットをご紹介しましたが、もちろん副業イラストレーターにでメリットもありますのでまとめておきます。

 

収入が安定しにくい

副業でイラストレーターをする場合、本業との兼ね合いで作業時間も休日や帰宅後などと限定され、一気に多くの案件をこなすことが難しいでしょう。

また、本業や予定に対し都合が良い日に決まって案件があるわけではありませんし、日本中にイラストレーターが存在するため、ライバルに勝てるようなセンスと努力が必要です。

このように、やればやるほどどれぐらいの報酬になるのかが明確であるライターとは違い、どれだけ作業すればいくらにつながるという金額が明確にわかりにくいセンス・努力という要素が非常に大きな割合を占めることからも、収入は安定しにくくなってしまいます。

 

スキルを身につけるまで稼ぐことができない

絵が好きだからこそできる仕事ですが、残念ながらスキルで勝負しなければならない世界です。

初心者でもスキルがあれば報酬を得ることができますが、絵の基礎であるデッサン・遠近法のスキル、パソコンスキルがなければ仕事の依頼が入って来ません。

はじめは一つのイラストが数百円と1000円にも届かないことも十分にあり得ますが、低い値段からでも続けていくことでスキルアップし、実績を積んでいくことで稼げるようになっていきます。

 

著作権を譲渡しなければならないことがある

漫画家を含む芸術家・アーティストとは違い、イラストレータの仕事では、クライアントから受けた依頼をイラストにして納品するため、あなたの描いた作品であっても著作権を譲らなくてはならない場合もあります。

その場合、あなたの絵が世に出ても、あなたが作った作品だと名乗ることができず、作者として公の場に発信することが不可能になってしまいます。

 

サラリーマンの副業のイラストレーターでおすすめなサイトは?

サラリーマンの副業でイラストレーターは稼げるの?副業イラストレーターで稼ぐ手順として、まずはイラスト販売サイトに登録をしましょう。

どのようなサイトがあるかというと、具体的には以下の4種類が代表的なサービスであるためご紹介します。

 

えのやん!
えのやん!
また、クラウドソーシングサービスやストックフォトなども活用してどんどんあなたのイラストを販売していきましょう!
新社会人タカ
新社会人タカ
クラウドソーシングサービスではイラストレーターの案件もたくさんあるんですね!

 

イラストAC

イラストACイラストACはイラストを無料でダウンロードされるサイトで、直接ユーザーから依頼を受注することもできます。

イラストとともにイラストレーターとして登録をし、そのイラストが無料ダウンロードされるとおよそ3円の報酬がもらえます。

ただしイラストACに登録したイラストの著作権はイラストACに譲渡する必要があります。

 

ランサーズ

ランサーズランサーズはデザインクルーというデザイン系クラウドソーシングサービスを2015年に買収しており、ホームページバナーや名刺、ロゴなど様々なデザイン案件があります。

クラウドソーシングサービスとしてはクラウドワークスとともに2大サイトであるこれらのサービスには非常に多くの案件があるため、まずは登録しておきましょう。

 

ココナラ

あなたのスキルを販売することができるサイトです。

イラスト手数料が30%~50%ほどかかりますが、報酬金額はあなたが決めることができます。

高いと売れにくいので、低めの金額から少しずつ慣れていくようにしましょう。

 

PIXTA

PIXTAイラストの販売サイトであるPIXTAでは、登録してアップロードしたイラストが購入されるとその一部が報酬になる仕組みです。

報酬はランク制で販売価格の2割~6割程度と、無料ダウンロードよりも単価は高くなります。

無料ダウンロードサイトではないため、どれぐらい販売につながるかは明確ではありませんが、アップロードしたイラストの著作権はあなたのものであるのも、イラストACとの違いでです。

 

サラリーマンの副業イラストレーターまとめ

文字で説明したりコンテンツにするよりも、イラストを使用するとデザイン性が高まるほか、詳細な情報が伝えられますよね。

拡大し続けるネットビジネス界において、写真画像だけではなくイラストの需要も広がっています。

あなたが絵を描くことを得意としていて、それをビジネスとして生かしたいのであれば副業イラストレーターという道もあるので、選択肢に入れてみると良いでしょう。

無料の教材で今すぐ自由になろう!