ネットビジネスで副業

サラリーマンの副業でネットショップは稼げるの?

最近ではサラリーマンの副業でできるネットショップ開業の選択肢が増えてきています。

選択肢が増えたのは良いことですが、これから副業を始めたいという場合には選択に迷いなかなか前に進めないという場合も。

そこでサラリーマンの副業でネットショップは稼げるのかについて解説します。

 

新社会人タカ
新社会人タカ
簡単に始められるようになったと言っても、そもそもどんなサービスがあるのかよくわからないです…!
えのやん!
えのやん!
ネットショップを開業するなら、どのサービスでも良いということではなく、あなたがどんな規模を目指しているのかによって選択するものに違いがありますね!

 

ここでは、ネットショップを開業するには、初期費用がどれぐらいになるのかや、メリット・デメリット、さらにネットショップの開業方法や仕入れ方法、おすすめのサイトもご紹介します。

これを読むことでサラリーマンの副業でネットショップを開業するにあたって基本的な知識が身に付きます。

 

サラリーマンでもできる副業ネットショップとは?

副業でできるネットショップとはその名の通り、ネットでモノを売る方法のことで、ユーザーに商品を販売するという意味では実店舗と同じです。

しかしその工程には大きな違いがあります。

 

実店舗では、土地→建物→内装→商品→店舗にお客様が来店→接客→会計といった流れが必要。

それに対しネットショップでは、インターネット上でのショップ場所→ネットショップ内装→商品ページ→集客→注文用カート→配送が必要です。

ざっと見ただけでもこれだけの違いがあります。

副業でネットショップをすると言ってもたくさんの工程があるのです。

 

ネットショップの開業資金はどれくらい?

サラリーマンの副業でネットショップは稼げるの?ネットショップの開業資金は規模によって大きな違いがあります。

例えば、初年度から月商100万円目標の大規模であれば、圧倒的な集客力のある大手ショッピングサイト楽天市場に出店し、売り上げを伸ばすという選択。

この場合、初期登録費用や出店料がかかるため30万円程度が初期費用として必要になります。

 

また、中規模程度~大規模であれば、例としてMakeShopを利用し、有名なYahoo!ショッピングや価格.comなどに出店するという選択。

この場合、初期費用として10万円程度が必要です。

 

ほかにも、国内ネットショップサービスを利用すれば低価格で本格的なネットショップが運営できます。

例えばGMOグループの『カラーミーショップ』なら月額900円のプランから利用できるため、2万円程度の初期費用で始めることができます。

 

そのほか、無料で始めることができるネットショップ開業サービスというものもあるので、小規模で始めたい方向けに予算0円でネットショップが開業できます。

 

このように現在は、予算0円~30万円程度と幅広く副業でネットショップを開業しやすい環境になっています。

どの程度の売上を目標にするかで、予算のかけ方に違いがあります。

 

ネットショップって稼げるの?

ネットショップが稼げるのかについて、結論から言うと稼ぐことはできます。

月に100万円、1000万円と稼いでいるところもあれば、個人で月に40万~50万円程度を稼いでいる方がいるのも事実です。

 

正確には、『稼いでいる方もいるし、稼げていない方もいる』というのが現実です。

それはネットショップをはじめ、アフィリエイトなどネットビジネスをしている場合の全体に言えることですが、知識を得るために勉強し、コツコツと継続して取り組んでようやく少しずつ成果が得られるからです。

そのため継続できずに断念する人も多くいます。

 

実店舗なら数百万かかる初期費用が、ネットショップなら無料で立ち上げ可能になり手軽になったからこそ、楽に稼げると考えてしまうと思わぬ挫折を招いてしまいます。

そこで次にネットショップのメリット・デメリットを解説します。

 

新社会人タカ
新社会人タカ
そう言われてハッとしました!
えのやん!
えのやん!
ネットショップと言っても、稼ぐことを目指すのであればあくまでもビジネスとしての正しい向き合い方が重要です。

 

副業ネットショップのメリットやデメリットは?

サラリーマンの副業でネットショップは稼げるの?ネットショップが始まってまだ20年ほどで、百貨店など商売の歴史と比べるとまだまだ新米。

しかしだからこそ、これからも伸びしろが山ほどあるビジネスでもあります。

 

副業でネットショップをするには、今では特別なスキルがなくても簡単に始められるようになりました。

 

『でもネットショップを初心者からを始めるとなると、本当に自分にもできるのだろうか』

『利益が出るほど商品は売れるのだろうか』

そういった疑問があるはずです。

 

副業でネットショップをするには、メリットがある反面デメリットもあります。

ここからは、副業でネットショップをするメリットデメリットをご紹介します。

 

副業ネットショップのメリット

メリット1:小さい規模から経験を積める

副業でネットショップをするとなると、本業での収入が確保できるため、多少の出費やもしもの時の赤字でも、落ち着いて挽回を狙うことができます。

ネットショップでは発送作業や商品の発注、お客様からの問い合わせのやり取りなどの業務があるため、小さい規模で始めて少しずつ慣れていきながら大きくしていくことも可能です。

 

メリット2:得意なこと・趣味を生かせる

趣味や得意なことを生かしてオリジナルでデザインしたものを販売するなど、自分の好きなことを副業にすることで楽しみながらネットショップを運用することもできます。

ネットショップは、大手企業が進出しないニッチな商品なら、個人でもその隙間にあるニーズにこたえることができるため、それが強みでもあります。

 

メリット3:低価格で始められる

一番の強みは先述したとおり、低予算でも始められることです。

実店舗なら人件費や家賃・光熱費など高額な資金が必要になりますが、ネットショップならこれもかかりません。

品揃えをよくするために在庫を大量に仕入れる必要もありません。

 

副業ネットショップのデメリット

デメリット1:在庫を抱えるリスクがある

ネットショップを運営するには、通常は商品を仕入れて在庫を準備しておく場合が多いです。

 

ネットで注文をするお客様は、届くまでの日数を気にされます。

これはあなたがお客様の立場になったと考えるとよくわかると思いますが、そもそも時間や手段がないからネットで注文しているわけであって、本来なら欲しいと思ったその時すぐに手元に欲しいのが本音です。

 

競合するショップが多い場合はなおさら、発送までにかかる日数が取りこぼしにもなりかねません。

そのために在庫を抱えておく必要があり、売れない場合はもちろんそのぶん利益につながりません。

 

デメリット2:業務がたくさんある

ネットショップは副業でする場合にも、さまざまな業務がもちろんあります。

受注・発注・在庫の管理。お客様へのメール対応、梱包・発送など、これから初めて取り組むには大変な業務量をこなさなければなりません。

このような業務を代わりに行ってくれるサービスもありますが、ある程度売り上げが出てくるまでは、そのような代行サービスも資金がかかり負担になってしまいます。

 

デメリット3:集客をしなければいけない

商品を販売するためにはネットショップを立ち上げただけではもちろん売れません。

購入してくれるお客様を集めなければいけません。

 

ネットショップで集客をするには、SNSからの流入や、Google、Yahoo!の検索からの流入が必要ですが、ある程度の時間がかかります。

早く集客する方法としては、インターネット広告を使用する方法がありますが、資金が必要になってしまいます。

 

目安として100人集まればようやく1人が購入すると言われているので、10人に販売するには1000人を集客する必要があるということ。

集客ができない限り、メリットが得られないのです。

 

副業ネットショップの開業3ステップ

副業でネットショップを始めるには何から始めればいいのかわからないという方がとても多いので、次の3ステップを参考にしてください。

 

ステップ1:出店場所を決める

ネットショップを開業するには出店場所をどこにするかで、初期費用なども大きく異なります。

場所としてはネット上のショッピングモール型独自ECサイトに分けられます。

 

ショッピングモール型は費用はかかりますが、月商100万円以上を目指すなら、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなど大手の強みを生かした圧倒的な集客力が強みです。

 

反対に独自ECサイト型ネットショップは、ショッピングモール型に比べると集客力は劣りますが、初心者でも初期費用を抑えて出店することができるのが強みです。

 

ステップ2:商品を決める

ネットショップを開業するには、当然のことながら取り扱う商品を決めておく必要があります。

売れ筋・人気の商品は楽天の売れ筋ランキングや、Amazonのランキングをチェックするなどし、リサーチしてトレンドやニッチな商品がないかを目を通すようにしましょう。

ハンドメイドやイラストなど、自分で製作したものではない場合は、ネットショップに商品を販売しているところから商品を仕入れる必要があります。

 

ステップ3:仕入れ先を決める

ネットショップで販売する商品はネットで仕入れることができます。

おすすめのネット卸サイトはこの後ご紹介します。

 

また、ネットで仕入れができる卸業者から仕入れるほかに、直接メーカーに問い合わせて交渉してみる方法も。

立ち上げて半年経過するなどある程度売り上げが出てきたら、『この商品は売りたい』と思うメーカーにメールを送り、直接アポイントを取って交渉することで契約に至ることもあるからです。

 

ネットショップの商品の仕入れ先は?

サラリーマンの副業でネットショップは稼げるの?上記で紹介したように、ネットで仕入れができる専用の仕入れサイトがあります。

手当たり次第に交渉を持ちかけても取り合ってもらえませんが、ネット卸サイトを利用すれば、副業で初めてのネットショップ開業でまだ実績のない場合も仕入れができます。

 

おすすめは以下の3つです。

  • NETSEA(ネッシー)
  • 卸の達人
  • トップホール(アパレル系)

 

副業でネットショップを開業するのであればこれらをひと通り登録しておきましょう。

ほかのサイトでは代表者の住民登録や登記簿を提出しなければならない場合がありますが、上記は比較的審査がゆるく、登録手順も簡単です。

 

副業ネットショップにおすすめなサイトは?

ネットショップを副業でする際に、さまざまなサービスがありますが、おすすめは次の3つです。

 

ネットショップ1:BASE(ベイス)

副業・初心者の方におすすめのBASEは、便利で簡単に使えるサービスが充実しています。

初期費用、月額費用0円で個人でネットショップが始められ、大物芸能人のCM起用など今後も大注目のネットショップ開業サービスです。

メリット 費用を抑えることが可能・テンプレートが充実
手軽さ
販売手数料 3.6%+40円┃銀行振込・代引は無料
初期費用 無料
月額費用 無料

 

ネットショップ2:カラーミーショップ

サポートが充実しているのがWEB業界大手で有名なGMOグループが運営しているカラーミーショップです。

LINE@の導入や費用は掛かりますが制作代行サービスなど、WEBサポートを受けたい方におすすめです。

メリット 充実のサポート・プラン
手軽さ
販売手数料 クレジットカード4%~┃コンビニ130円┃後払い4%~
初期費用 初回30日間無料お試し可
月額費用 900円~

 

ネットショップ3:ショップサーブ

ショップサーブでは年商1億超えのショップを目指せる本格的な通販システムが、個人の副業でも利用できるリーズナブルな価格です。

運営は創業19年の株式会社Eストアーで、専任担当者のサポートを受けられます。

メリット 個人でも本格を目指せる
手軽さ
販売手数料 34円/1売上
初期費用 初回2週間無料お試し可
月額費用 4600円~

 

サラリーマンネットショップ副業まとめ

サラリーマンの副業でネットショップは稼げるの?

サラリーマンの副業でネットショップは稼げるのかについて解説し、開業するにあたっての情報をご紹介しました。

先述したとおり、ネットショップであってもアフィリエイトであっても、月にどれぐらいの報酬を目的としているのかをまずは明らかにする必要があります。

 

そして、その目標に向けてどれぐらい本気で取り組むか、いかに継続するかが、ネットショップをはじめ副業ネットビジネスで稼ぐカギを握っています。

サラリーマンのあなたは参考にしてください。

無料の教材で今すぐ自由になろう!