写真販売で稼いでいるのはプロの人だけではないかと思っているかもしれませんが、最近ではサラリーマンの副業としても注目されています。
実はデジカメやスマホで撮影した写真でお小遣い稼ぎができてしまいます。
今回は、サラリーマンの方が副業で写真販売をしてどれぐらい稼ぐことができるのか、売れるポイントなど正直にご紹介します。
目次
副業の写真販売とは?
副業で行う写真販売とはデジタルカメラで撮った写真を、写真販売サイトであるストックフォトサービスを通して販売し報酬を得るものです。
写真の販売というと本格的なカメラでプロの写真家のような美しい写真を撮らなければ売れないのではと思うかもしれませんが、決してプロのような技術は必要なく、最近ではデジカメに加えてスマホで撮った写真も販売することが可能です。
写真販売サイトのストックフォトサービスでは、何十万点の画像が、個人や法人の撮影した写真を審査したうえで販売されており、サラリーマンの方の副業として始めることもできるのです。
サラリーマンが副業で写真販売するとどれくらい稼げる?
サラリーマンの方の副業で写真販売をすると、月に数千円~5000円程度の報酬になるでしょう。
ただし、副業でも月に10万円前後、しっかり稼いでいる方では月に100万円程度の収益を上げている方もいます。
ただ、全てのジャンルにおいて現在は飽和状態とも言われており、稼ぐにはよりニッチな写真を撮る必要があります。
サラリーマンが副業の写真販売で稼ぐポイント
写真販売サイトのフォトストックサービスで稼ぐにはニッチな写真が良いとお伝えしましたが、具体的にどんな写真を撮ればいいのかをご紹介します。
ニーズのある写真を撮る
あなたが副業として写真販売で少しでも多く稼ぐことを目標としているのであれば、これまでに撮り貯めた写真ではなく、販売する目的を持って売れる写真を撮ることが必要です。
まずはインターネット上にたくさんある企業サイトで使われている写真はどんなものが選ばれているのかをチェックしましょう。
いくらクオリティの高い美しい写真が撮影できたとしても、求められていなければ売れることはないので、写真がどのように使われるのか、どんなニーズがあるのを見極めるマーケティング力が重要です。
顔出し人物写真を撮る
人物写真は購入者企業からすると撮影するのは大変ですので、ストックフォトサービスの中から購入した方が、労力を減らしコストを抑えられるメリットがあるのです。
そのためモデルとなる人物に販売許諾が得られるのであれば、顔出しで人物写真を投稿してください。
人物写真は主に、リクルートスーツやイベント時の衣装などを着用するなどし、ビジネス系やウエディングといった職業・シーンを明確にした素材として写真を撮りましょう。
ほかにも美容関連や仲間、家族などの素材写真も狙い目ですね。
ローカル・限定写真を撮る
先ほどお伝えしたニッチなニーズはローカルな国・地域、季節の風景など限定されたものも対象になります。
旅行などで出かけた先ではその国や地域らしい街並みを、また、お正月、入学、ハロウィンなど季節限定の特徴をとらえた写真を撮ってください。
その写真に対し明確なタイトルが付けられるようなイメージを持って撮影し、趣味で撮り貯めた写真とは区別した素材としての写真を目指しましょう。
投稿数を増やす
せっかく写真を撮っても、少ししか投稿していなければチャンスは小さくなってしまいます。
写真販売で稼いでいる人はたくさんの写真を投稿しており、そしてそんな写真の中から収益化できるのはほんの1割~2割程度と言われています。
そのため数を増やすことが必須と言えるでしょう。
サラリーマンが副業で写真販売をやるメリット
写真販売をすることについてどのようなメリットがあるのかをお伝えします。
誰でもすぐに始められる
フォトストックサービスを利用し写真販売をするメリットはなんと言っても、誰でも今すぐに始められるところです。
一眼レフカメラを趣味としている方や技術のある方が有利ですが、最近はスマホであってもそのナチュラルさが売りとなっているため、より一層気軽に投稿できるようになっています。
メンテナンス不要で手間がかからない
忙しいサラリーマンの方にとって手間がかかってしまうと本業との両立が難しくなってしまう心配がありますが、写真販売をすると投稿後にメンテナンスをする手間がかかりません。
ユーザーとのやり取りも不要で、隙間時間にどんどん投稿するだけですから、趣味の感覚でお小遣い稼ぎが可能になります。
好きなことを生かせる
写真販売がメリットになるのは、好きなことで収益が得られることです。
写真が趣味、興味がある方にとってはまさにその好きなことで報酬が発生するわけですから大きなメリットになります。
サラリーマンが副業で写真販売をやるデメリット
正直なところ写真販売をサラリーマンの方が副業にするとデメリットも存在しますのでまとめておきます。
大きい収益にならない
副業として写真販売を行う場合、大きい金額を稼ぐことは非常に難しいというのが正直なところです。
中には月に10万円、100万円以上稼いでいる人もいますが、今から始める初心者の方は、副業で大きく稼ぐより、お小遣い程度の収入が限界値と考えられます。
目安として、初心者の方が50枚~60枚を登録したら月に1枚売れれば良い方でしょう。
飽和状態になっている
写真販売のストックフォトサービスでは、ありふれた写真が増えるのを避けるため、審査が厳しくなってきている場合があります。
その理由として、もともとカメラでの撮影を本業とする個人や法人のビジネスに加えて、昨今インターネットでの写真販売が流行してきており、先述の通りすでに写真販売の市場は飽和状態になってしまっているので、ライバルがあふれてしまっている状態なのです。
稼ぎ続けることが難しい
繰り返しになりますが、フォトストックサービスにはすでに多くのライバルが存在しており、例えばPIXTAでは25万人以上の登録クリエイターがいます。
その写真素材もクオリティの高いものも多く、そう簡単に写真が売れない、そして稼ぎ続けることができないという現実があります。
そのため、趣味の一環のついでにお小遣い程度の報酬が得られればいいかなという方にはおすすめと言えます。
サラリーマン副業の写真販売でおすすめなサイトやアプリ
サラリーマンの副業で写真販売をするフォトストックサービスのおすすめサイトをまとめます。
また、購入する企業もナチュラルな日常を感じられる素人さを求めることが増えてきていますが、実際にフォトストックでスマホ写真を販売するアプリがあるのでそちらもあわせてご紹介します。
PIXTA

写真販売価格 | S540円、M1620円、L3240円、XL5400円 |
---|---|
報酬率 | 22%~42% |
最低支払金額 | 1080円 |
報酬支払 | 振込申請日の翌々月10日 |
振込手数料 | 216円 |
運営会社 | ピクスタ株式会社 |
日本最大級で、日本企業運営のストックフォトサービスです。
PIXTAではランクアップ制度があるため収益アップに向けた仕組みが用意されています。
フォトライブラリー

写真販売価格 | 108円~ |
---|---|
報酬率 | 33%~65% |
最低支払金額 | 3000円 |
報酬支払 | 月末締め翌々月 |
運営会社 | 株式会社フォトライブラリー |
フォトライブラリーは販売価格を自分で決められるという珍しいストックフォトです。
売上金額に対し最高で65%ものロイヤリティがあるので登録をおすすめします。
photoAC

有料写真販売価格 | M362円、L725円 |
---|---|
最低支払金額 | 5000円 |
報酬振込手数料 | 300円 |
報酬支払 | 振込申請より30日間程度 |
運営会社 | ACワークス株式会社 |
photoACは無料で写真画像をダウンロードできる素材サイトです。
1回ダウンロードされるとクリエイター側には3円の報酬になります。
金額としては低めですが無料なのでダウンロードされやすいでしょう。
Selpy

写真販売価格 | 5円~ |
---|---|
最低支払金額 | 1220円 |
振込手数料 | 220円 |
報酬支払 | 振込申請後の月曜日締めより4営業日後支払い |
運営会社 | 株式会社Selpy |
Selpyはスマホ写真を販売するアプリで、企業が求めているさまざまな条件を掲載し、販売者はその案件の中からリクエスト内容に沿った写真をアップします。
この方法でかならず購入になるというわけではありませんが、購入企業からすると求めているものを探しやすく目に留まりやすい仕組みで、その写真をSNSにアップすると報酬額が上がるシステムになっています。
以前はiosのみ対応でしたが2019年現在はandroidも対応可能です。
Snapmart

写真販売価格 | 100円~2000円で投稿者が決める |
---|---|
報酬率 | 30%~60% |
最低支払金額 | 201円 |
振込手数料 | 200円 |
報酬支払 | 振込申請後5~8営業日で支払い |
運営会社 | スナップマート株式会社 |
スナップマートもSelpyのようにスマホで撮影した写真を販売することができ、こちらはandroidにも対応しています。
基本操作はスマホで行うため、デジカメで撮った写真を投稿する場合は、そのデータをスマホに移す必要があります。
また、販売形式は自由に投稿できるマーケットプレイスのほか、テーマが決まっているコンテストモードがあるのが珍しい特徴で、入賞すれば賞金の100%がもらえる仕組みです。
サラリーマンの副業写真販売まとめ
サラリーマンの副業としても注目を集める写真販売についてご紹介しました。
写真販売は、好きなことを写真にしてしまえば、多くの方にとって趣味から収益を得ることができる手軽な副業でしたね。
ただし大きな金額や報酬を伸ばしていくのはなかなか難しいため、お小遣い稼ぎとしての副業となるでしょう。
もともと写真・カメラが趣味の方で、その趣味から報酬を得られる仕組みが知りたかったという場合におすすめのお小遣い稼ぎだと言えます。