副業で稼ぎたいサラリーマンで多くの方にも選択肢に挙げられるWEBライティング・ライターの仕事。
『今すぐ簡単に』というわけにはいきませんが、ライティング未経験でもスキルを身につければWEBライターになることができます!
そこで今回はサラリーマンの方が副業ライターでどの程度稼ぐことができるのか、相場やコツをご紹介します。
目次
副業ライティングとは?
ここで解説する副業で稼ぐライティングとはWEBライティングのこと。
WEBライティングはクラウドソーシングサービスを利用し、サイトやブログなどWEBメディア記事の作成をする仕事です。
クラウドソーシングとはインターネットを介して不特定多数の外部の人に向けて発注・契約する仕組みのことを指し、クラウドソーシングサービスを行っているサイトに登録すればすぐに仕事を始めることが可能。
WEBライティングの仕事は、クラウドソーシングの中でもハードルが低く、特別な資格も不要で誰にでも参加資格があり、まったくの未経験からライティングをきっかけとし、スキルアップしていくケースが多いです。
副業でライティングはどれくらい稼げるの?
副業のWEBライティングでどれぐらい稼げるのか最も気になるところですが、結論から言うと月に3万円~5万円稼ぐことが可能です。
ただし、『楽して簡単に』というわけではありません。
ライティングの報酬は、案件によりさまざまですが基本的に1文字単位で、『1文字○円○○文字~』などのような計算で報酬が設定されています。
初心者の場合0.2円~0.6円程度が多く、実績を重ねていけば文字単価の高い案件を受けられるようになります。
文字数は2000文字、2500文字や3000文字程度の案件が多く、コツコツと続けて1文字あたり1円以上の案件が受けられるようになれば、副業で月に3万円~5万円が見えてきます。
たとえば国家資格を要するジャンルや、専門的な知識の必要なジャンルなどは、それ以上の単価にも期待できます。
単価の高い基準としては1.5円~3円で、ときには10円という案件もあります。
本業ライターでは月に25万、トップレベルではそれ以上に稼ぐ方もいる非常に幅広いレベルの業界です。
副業でライティングを行うメリットやデメリットは?

副業ライターにはサラリーマンのあなたにとってメリットがあります。
反対にデメリットもあるので解説します。
副業ライターのメリット
メリット1:今すぐ始めることができる
副業でWEBライターに興味があるサラリーマンの方が、パソコンとインターネット環境さえあれば今すぐに始められるのがメリットの一つ目です。
スマホの普及をはじめ、今やWEBと私たちは切っても切れなくなっており、もはや現代はWEBの利用が当たり前の世の中ですね。
『全く経験がないからまずは勉強してから…』などと考えるかもしれませんが、WEBビジネスは拡大し続け、あらゆるWEBサイト作りのためにWEBライターの仕事は非常に豊富にあります。
本業の休憩中、帰宅してから、土日祝日のみなど、WEBライターは副業としても人気で、初心者でもさまざまな案件にトライするチャンスが広がっているのです。
メリット2:スキルが身につく
WEBライティングの案件は難易度が上がるとその分単価が高いものが多くなります。
はじめは1記事2000文字の案件をリサーチから執筆まで完成させるのに短時間で仕上げることは難しいですが、数をこなしていくうちにライティングのスキルがアップし、高単価の案件を受けられるようになります。
文書作成においては、誤字・脱字なく執筆するのはもちろん、クライアントの意図をくみ、かつ、読み手にわかりやすい記事を執筆するということを意識して続ければ、そのスキルが身につきます。
これは、アフィリエイトをはじめ、WEBメディア作成やメールマガジン作成など、ネットでビジネスを行っていく上で必ず必要なスキルです。
また社会人経験があることは強みになり、クライアントとのやり取りに必要とされる基本的なビジネスマナーは、たとえライティング初心者であってもサラリーマンのあなたの経験を活かすことにつながりますね。
メリット3:得意なことや趣味を活かせる
WEBライティングは、あなたの得意とすることや好きなこと、興味があることを活かせることもメリットです。
- お金の知識
- 格安SIMなどの知識
- 転職の知識
- ゲームや漫画などの趣味
- タイピングの速さ
例えばこういったことなど、知識・興味があるところがいくつか見つかるはずです。
特別な知識があることに関しては初心者であっても執筆しやすいため、そのような分野・ジャンルから始めてみるのも良いでしょう。
知識がないジャンルであっても、執筆のためにリサーチをするうちに知識を拡大しながら収入を得ることが可能です。
副業ライターのデメリット
デメリット1:納期の管理が必要になる
多くの場合、発注者であるクライアントとの契約の際に、記事作成の納期が決まっています。
初めてのジャンルに挑戦してみて、思ったより時間がかかることや、本業の業務量が突発的に多くなるなどすれば、記事を執筆する時間の確保が難しくなる場合もあるでしょう。
クライアントに納期の相談ももちろん可能ですが、そのようなことが考えられる場合、納期にある程度ゆとりがあるのかを注視する必要があります。
デメリット2:いっきに大きく稼ぐのは難しい
ライティング初心者のうちは単価の低い案件を執筆することからスタートします。
慣れないうちは1記事2000文字の記事を執筆するのに3日間かかることもあるかもしれません。
そのためライティングそのものだけでなくリサーチにも時間を要しますが、そのような作業時間に対し報酬が少ないということが起こります。
『それも勉強のうちだ』『見習い期間は仕方がない』と割り切って向上心を持てばスキルアップが可能です。
デメリット3:書き続けなければならない
副業のWEBライティングで稼ぐには記事を執筆し続けなければなりません。
これがアフィリエイトサイトであれば、記事を追加・更新し続けなくても報酬が発生する仕組みが構築できますが、副業ライターは執筆した記事がイコール報酬となるため、執筆し続ける必要があるのです。
そのため、本業での収入が確保できるサラリーマンの方で、より大きく資産を築いていきたい場合は、WEBライターである程度記事作成スキルを得た時点で、それを糧に資産構築用サイトを作成することに移行、または並行して行うようにすると良いでしょう。
副業ライティングの始め方

『今すぐ始めたい!』と思っているサラリーマンのあなたに、副業ライティングの始め方を解説します。
ステップ1:クラウドソーシングサイトに登録する
始め方はシンプルで、ライティングの仕事を請けるためにクラウドソーシングサイトに登録します。
登録自体は無料で、メールアドレスさえあれば誰でも可能です。
副業が会社にバレたくない方も登録したことで見つかってしまうようなことはありません。
ステップ2:SEO知識を身につける
WEBライターとしてライティングをする上でSEO知識があるほうが有利です。
案件の募集内容では望ましいスキルとして『SEOの知識がある方』と記載されているものも多くあるほどですから、それだけSEOは求められる知識です。
SEO対策をし、WEBサイトを検索結果の中から上位に表示されることができれば、たくさんの人に読んでもらうことができます。
もちろんSEO知識がなくても始められますしライティングを行っていくうちに身についていきますが、同時進行で学んでいくとより一層強みになります!
ステップ3:WordPressの基礎知識を学ぶ
WEBライティングの仕事は、WordPress(ワードプレス)に直接執筆し納品するものも多いため、WordPressの基礎知識があると、案件に応募する際のアピールポイントになります。
WordPressはブログ初心者でも簡単に運用できるシステムがすでに構築されたもので、世界中のサイトやブログで利用されているものです。
こちらもネットや書籍で勉強できますし、自分のブログを立ち上げてしまえばいち早く身につくでしょう。
副業ウェブライターにおすすめなサイトは?
サラリーマンの副業でWEBライターとして仕事を受けるには、クラウドソーシングサイトに登録することが初めのステップとご紹介しましたが、実際にどのサイトに登録すればいいのか迷ってしまいますよね。
そこで以下の3つのサイトをおすすめします。
クラウドワークス
まずは最大手のクラウドワークスに登録しましょう。
超初心者向けから高単価な案件まで網羅しており、WEBライターの仕事の基礎がわかります。
クラウドワークス記事へ内部リンク
ランサーズ
日本初のクラウドソーシングサイトであるランサーズは、副業から本業に変更する方も多く、月に100万円以上を稼ぐトップライターも存在するサイトです。
まずは初心者向け案件で実力をつけていきましょう。
サグーワークス(プラチナライター)
ライティングの仕事に特化したサイトです。
案件の総量はクラウドワークス・ランサーズに及びませんが、このサイトの長所はプラチナライターになれば1文字1円以上の案件のみを請けられるようになる制度があること。
ただしプラチナライターになるにはしっかりとしたテストがあるため、まずは実績・実力を積んでからチャレンジするのをおすすめします。
副業ライティングで稼ぐコツ
副業のライティングをしてWEBライターの仕事で稼ぐにはコツを知って置くと差が出ます。
役に立つ3つのコツをご紹介します。
稼ぐコツ1:ライティングの基礎知識を学ぶ
WEBライティングの基礎知識はおさえておきましょう。
はじめは文章力に自信が持てないかもしれませんが、ここで必要なのは小説家のような高い文章力や難しい言葉を多用することではなく、文章を読み手にいかにわかりやすく伝えることができるかということ。
初心者のうちはとにかくたくさんの数を作成し、同時にWEBライティングの書籍にも目を通すなどをして身につけましょう。
稼ぐコツ2:発注者と良好な関係を築く
クライアントはWEBメディアやサイトを持ち、クラウドソーシングサイトを通してWEBライターへ発注をします。
基本のやり取りはすべてWEB上で行われるため、『報告・連絡・相談』は必須です。
副業WEBライティングで定期的に仕事を得て稼ぐには、誠実に丁寧に仕事をこなすのは基本として、こまめに連絡を取り合って信頼関係を構築していくのも重要なのです。
稼ぐコツ3:単価をアップしてもらう
WEBライティングで文字単価をアップしてもらうともちろん稼げるのですが、それにはクライアントにとってメリットがあるということも前提です。
- 記事作成を任せほかの業務に集中できる
- 毎月定期的に発注できる
- スキルのあるライターを確保できる
このような内容がクライアントに対し提供できているのか今一度考え、謙虚な姿勢で交渉に臨むようにしましょう。
サラリーマン副業ライティングのまとめ
サラリーマンの副業でWEBライティング・WEBライターとして稼ぐのは、初心者にとってハードルが低い上に最も堅実です。
ライターとして仕事を請けることは、今後あなたが発注者側にまわった際にも役立ち、仮に優秀なライターに出会うことができれば、継続して仕事を依頼したいといった場合の参考にもなるでしょう。
初心者向けの案件も非常に豊富ですから、迷っているなら行動してみてください。
WEBライターとして獲得したライティングスキルは、今後あなたの資産になるでしょう。